ネズミにケーブルをかじられ、動かなくなった電車の調査に、本郷と滝が向かった先が、荒川・中川の下流域に架かる、東京地下鉄東西線の鉄道橋、荒川中川橋梁でした。


現在は荒川中川橋梁の下流側に並行して、清砂大橋が架かっています。対岸は江戸川区です。


丁度、堤防道の荒川中川橋梁の下をくぐろうという所です。背景に見える橋は1963年に完成した葛西橋。


堤防が少し高くなっているのが分かります。対岸の印象は、高速中央環状線の有無が最も異なります。


荒川中川橋梁自体はあまり変わりません。

ゲルショッカーとの川縁での戦闘場面は、概ね荒川中川橋梁の少し下流側、清砂大橋の真下辺りになるのではないかと思います。


現在は荒川・砂町水辺公園として、芝生等で開放的な雰囲気に整備されています。この場面で番組の映像に写っている鉄塔は江東線90号だけです。


川中川橋梁の麓あたりから下流側を望んだ景色です。荒川下流に架かっている橋は、荒川湾岸橋。


当時河川敷は広範囲にわたってコンクリートで護岸され、波消ブロックも置かれていました。


現在、波消ブロックは全て撤去されています。番組に映る場所とは異なると思いますが、護岸壁は荒川中川橋梁の周辺のみ、一部残されています。