2015年3月16日月曜日

仮面ライダー ホテルヴィレッジ

第46話「対決!! 雪山怪人ベアーコンガー」

昨年の草津取材の後、「仮面ライダーロケ地大画報」を主催されているyart先生さんと意見を交えつつ、氏のアドバイスや貴重な調査結果もお借りしまして(ありがとうございました!)万全の体制で前回不明分の再取材に臨んだのですが…


今回もホテルビレッジに数日間滞在しました。今年は常に吹雪いているような状況で視界も悪く、積雪量も去年の比ではなく、思うような取材ができませんでした。


ショッカーに協力する美川博士邸は、yart先生さんのアドバイス通りホテルビレッジの敷地内の外れに残されていました。ここはホテル従業員の宿泊施設なのだそうです。


扉や窓枠は新しくなっていましたが、建物自体は概ね昔の通りでした。今回も見つけられませんでしたが、ショッカーの基地入口にあたるゴミ焼き場もこの近くにあったのでしょうか?


雪が少ない時は番組内と同じ様に物干し台が組まれているのではないでしょうか。建物右の脇道は山に向かって伸びていました。


ホテルの大部分は改築、増築がなされていますが、エントランスは改装されていながらも当時と同じ建物です。


前回取材時もベアーコンガーとの初戦の前半部はホテルの敷地内であろうと思いつつ、場所の断定が出来ませんでしたが、このロッジの周辺で撮影されたのではないかという思いを強くしました。


ロッジは「森のゴルフ場」の外れにぽつんと立っていました。ホテルの敷地内とは言うものの、雪が深いと従業員といえどもなかなかたどり着けないのではないでしょうか。

滞在中、天候は悪化していく一方でしたが、次回に続きます。


放映日
1972年2月12日

取材日
2015年1月30日〜2月1日

2015年2月22日日曜日

仮面ライダー さぎ沼中央通り

第45話「怪人ナメクジラのガス爆発作戦

第45話のエピローグで一文字がオートバイを走らせている道路はさぎ沼中央通りです。

画面右側には東急田園都市線(鷺沼〜たまプラーザ)が並走。画面左側に広がる緑地は現在は鷺沼公園になっています。


黄色いトラックは現在の鷺沼公園と鷺沼小学校の間の通りから出てきたのではないかと思います。


画面右側に目を移しますと東急の鷺沼変電所の架線があります。奥の送電鉄塔は東京電力の市ケ尾線のNo26です。送電設備は概ね高くなっているような気がします。

第45話予告編

第45話の予告編でも同じ通りを走っており、鷺沼小前交差点から鷺沼駅までの間の坂道が春待坂と名称が変わります。(再掲)

第51話「石怪人ユニコルノス対ダブルライダーキック

おなじみ東急鷺沼スカイドエリングまで足をのばしまして、東名川崎ICを目安に撮影してみました。一致する建物を探すのはなかなか難しいようです。


放映日

第45話 予告編
1972年1月29日

取材日
2008年10月19日 (再掲分)
2014年5月2日

2015年1月11日日曜日

チビラくん 山口貯水池

19話 「宇宙タレントやあーい!」

タレントのスカウトに失敗したドナールが意気消沈して訪れた沼は、埼玉県所沢市、入間市にある人造湖、山口貯水池(通称 : 狭山湖)です。その付近一帯は自然公園として整備されており、この日も散歩を楽しんでいる人が少なからずいらっしゃいました。




劇中でドナールは沼と呼んでいますが、東京都水道局管理の人造湖です。1998〜2002年にかけて堤体と取水塔の耐震強化工事が施されたそうで、写真を見比べると堤体は全体的に手入れされていることがわかります。


有刺鉄線が立派な手摺に変わりました。最近ではあまり有刺鉄線を見かけなくなった気がします。


画面に映っているのは第1取水塔。外径約9m、高さ約40mあり、昭和9(1934)年に完成しました。


山口貯水池には「第1」「第2」の二つの取水塔がありますが、番組中では第1取水塔しか写りません。


音楽家、上野耕路さんの水道を題材にしたCD「Réservoir」のジャケットに写されている取水塔はこの山口貯水池のものだと思います。


同じ遊歩道です。この道を奥に進むと堤体があります。


堤頂部の手摺が耐震強化工事の際リニューアルされています。


堤頂に設置されている資料展示に掲載されている平成10年に撮影された写真をみると劇中と手摺や地面が劇中と同じ様です。


現在の手摺は耐震強化工事の際に取り壊したコンクリート層から出現した55年前の部材を利用しているのだそうで、貯水池が完成した当時の面影に近いリニューアルがなされています。


貯水池の周辺の広場に貯水池建造になんらかの役割を果たしたのではないかと思われる遺構がありました。


遺構の周辺はなだらかな丘地の雑木林が広がっています。


結局、劇中と一致する場所は一つも見つけることができませんでした。

取材時は西武ドームで野球の試合があり西武球場前駅は野球ファンで賑わっていましたが、駅からほど近いこの貯水池は静かで長閑な雰囲気でした。

それから遅くなりましたが、本年も当ブログを宜しくお願いします。


放映日
1970年8月3日 - 8月8日

取材日

2014年8月17日

2014年12月14日日曜日

仮面ライダー よみうりランド聖地公園

第8話「怪異! 蜂女」

ショッカーの発明したメガネに操られた父親がサチコちゃんを振り切って歩き出す場所はよみうりランド聖地公園です。


サチコちゃんがアヒルにエサをあげていた池はすでに埋め立てられていますが、そこにかかっていた橋は残されています。この橋には「ひがしばし」という名が付いています。


かなり植物に覆われていますが石垣の様子がよく一致します。


切り株型のコンクリート製のベンチも当時のものと同じものではないかと思います。現在は灰皿もベンチと合わせたデザインの物が備え付けられていました。


本郷が寝ていた場所は立ち入り禁止です。


その本郷が寝ていた場所のすぐ隣には仏像が備え付けられていました。番組画像の斜面の奥にはバスが確認できます。


この場所から見た遠景に特徴のある建物がありました。奥の緑色の屋根は妙見堂だと思いますが、手前の白い屋根の建物に該当するものはありませんでした。


サチコちゃんの父親が去って行く方角は聖地公園の入り口側です。

放映日
1971年5月22日

取材日
2014年8月24日