藤兵衛らが「ショッカータワー」に潜入してから、最終決戦までの場面は、保土ケ谷区上菅田町にある、NTT上菅田無線中継所の敷地内で撮影されています。



正門から入ってすぐの辺りです。棟の扉が塗り直されています。壁にある看板は新しいものですが、概ね同じです。


鉄塔は塔脚が補強され、塗り直されています。


正門前の黄色い電柱のワイヤーカバーも当時から存在していたようです。正門も扉と同じ塗料で塗り直されているようです。


雨戸?の塗装も他と同様です。


金網はさすがに張り替えられていると思いますが、色以外は同じような印象です。今回は全て金網の外側からの撮影です。


壁の配線ケーブルも同じ所にありました。


塔脚に足場のような物が設置されています。それとも侵入防止用の物でしょうか?


敷地のすぐ外側の斜めに組まれた擁壁も健在です。


仮面ライダー対ショッカーのアクションシーンは塔の足下の建物の屋上や鉄塔の階段を利用して撮影されています。


鉄塔の階段の僅かなスペースでのアクション。かなりの高さのある場所です。


仮面ライダーの足下に写っていたパイプも健在です。
今回は、まちBBSの新井町とその近辺(保土ヶ谷区・旭区・緑区の一部)Part6スレッドの住人の方に詳しい情報を教えていただきました。
取材当日は、桜の季節と相まって良い散策になりました。有り難うございました。
放映日
1972年6月17日
取材日
2011年4月10日
8 件のコメント:
ちょうどここを調べている時にまちBBSでのやりとりを拝見しておりました(笑)
たぶんMGGさんだろうなと思っていました。
もっと変わっているかと思いましたが意外にそのままなんですね。
近々こちらを参考に撮影に行こうかと思います。
yart先生 さま
お恥ずかしい限りです。
遠出なので結構慎重になっていました。
今回はトッコの縛られていた鉄骨を是非!と言うのが
最大の動機でしたが、BBSの皆さんのアドバイスのおかげで
それにも増して良い取材となりました。
撮影中、注目度が高かったらしく、近所のおばさんが
写真撮るならあっちにお墓もあるよとか色々と教えてくださいました。行きませんでしたが。
すでにご存じかもしれませんが、アクマイザー3のキリンダーの回でキリンダー人間体が住んでるアパートはここではないでしょうか。ザビタンとイビルがキリンダーの尾行を始めるあたりで映る壁に似ています。
http://www.flickr.com/photos/11970700@N05/1214381996/in/photostream
wagner さま
情報有り難うございました。
アクマイザーは以前使っていたHDDレコーダーがクラッシュしてしまい、後半のエピソードが見れなくなってしまったのですが、レンタルして確認してみたいと思います。
谷中辺りだと、ロケ地以外にも、
面白い景色がいっぱいありそうですね。
キリンダーが住んでるアパート、間違い無さそうですね。
かなり味のあるアパートですね。
浅草寺などとともに取材に訪れたいと思います。
後半の高台の神社は多摩地区でしょうかね?
それはそうと、キリンダーの回は「春一番」に始まり
「春一番」に終わる構成で、ぐっと来ました。
後半の高台の神社は稲城市にある穴澤天神社ではないかと思うのですが。
アグマー達との戦闘時に映る「筆塚」がこのページの筆塚の写真と一致します。
(アクマイザー撮影時の筆塚はこんなに建物に近接してはいませんが。)
http://www.genbu.net/data/musasi/anasawa_title.htm
社殿等は一致しているか確認できませんでした。
ただ、このページの上から四番目の写真の二つの小さな洞窟も映ります。
http://ayidabis.fc2web.com/tokyo_hikyo/anasawaten.html
背景にチラッと映る電車は京王相模原線かな?
こんばんは。
キリンダーの回の神社は、青葉区寺家町の熊野神社と、矢野口の穴澤天神社の2箇所を使用しています。
wagner さま
EROOYAJI さま
神社の情報有り難うございます。
穴澤天神社は近くまで行きつつ言った事がありません。
劇中の鳥居から延びる細い階段は熊野神社なんですね。
他の番組でも見た事あるような?
アクマイザーは以外と撮影範囲が広い感じがしますね。
いただいた情報を元に、順番に訪れてみたいと思います。
コメントを投稿