第82話「怪人クラゲウルフ 恐怖のラッシュアワー」
第82話のエピローグのオートバイ走行シーンは府中街道の長尾付近です。今回は2008年と2012年の取材写真を織り交ぜ比較してみたいと思います。


本郷の左後方に東名高速が確認出来ます(2008年)。劇中に見られる第3駐車場の看板は
向ヶ丘遊園の専用駐車場だと思います。


あじさい寺入り口交差点に2008年には無かったベージュのマンションが建っています(2012年)。


番組中に見られる二割引の広告のある電柱は健在でしたが、コクボ診療所の広告に変わっています(2008年)。画面内のバス停は小田急バス向ヶ丘遊園(現藤子・F・不二雄ミュージアム)です。


その電柱も現在は撤去済み(2012年)。


画面右の白い建物は2009年に閉館したボーリング場「向ヶ丘ボウル」(2008年)。


向ヶ丘ボウルの建物は塗り直されていますが、それも大分時間が立っているようでした。(2008年)


乱雑に建てられていた3本の電柱も健在でした(2008年)。


本郷は向ヶ丘遊園モノレール線の高架を通りすぎます。モノレールの高架はすでに撤去されていましたが、ここでは電話ボックスが同じ場所にあった事が確認出来ます(2008年)。
廃線•レア線•なつかし線を専門に紹介されているサイト
「はかなき情景」様では、向ヶ丘遊園モノレール線「終点・向ヶ丘遊園正門駅」の
撤去以前の様子が掲載されています。その画像を見ると、府中街道を渡す歩道橋の形状が番組中の物と一致しています。また、この写真での向ヶ丘ボウル」の壁の色は劇中と同じようです。


「終点・向ヶ丘遊園正門駅」は、向ヶ丘ボウルと遊園の正門との間にありました(2008年)。


2012年現在は向ヶ丘ボウルは取り壊され、その跡地が
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムとなっています(2012年)。

向ヶ丘ボウルだけではなく、
向ヶ丘遊園の正門も、2012年現在は撤去されています。(2008年)