2019年1月6日日曜日

仮面ライダー 那智山裏参道

第72話「吸血モスキラス対二人ライダー」

ナオキとミツルがモスキラスにさらわれ、立花レーシングクラブの面々が探しに来る場面は那智山の裏参道(お滝道)です。この参道を登ると熊野那智大社、那智山青岸渡寺。降ると熊野交通「那智の滝前」バス停です。


参道を降ってすぐの所、石段を挟んで立つ二本の巨杉を中心に撮影が行われていました。


チョコが座っているのは見上げて右側の巨杉の根元。


モスキラスの立っている所は見上げて左側の巨杉。現在は保護材が巻かれています。


その二本の巨杉のあたりから見た下り側のアングル。


参道が大きくカーブしている所があり、その内側に立つ杉の根元に番頭さんの白骨が置かれていたようです。


放映日
1972年8月12日

取材日
2018年8月16日

2019年1月4日金曜日

仮面ライダー 勝浦湾

第72話「吸血モスキラス対二人ライダー」

シリーズ屈指の名エピソード、第72・73話は和歌山県那智勝浦町を中心に、周辺一帯の名観光地を一巡するかのように撮影されています。

地図:海のホテル一の滝


藤兵衛たちが到着する場面で那智勝浦町観光協会の歓迎塔が映し出されます。紀伊勝浦駅の近くに同様の歓迎アーチがありましたが、那智勝浦町観光協会で話を聞いてみたところ歓迎塔は駅周辺にはなかったのではないか?とのこと。太地町の方かもというお話も伺いましたが結局よく分かりませんでした。


現在のバスターミナル側から見た勝浦漁港。奥に点在する島々は紀の松島です。


取材写真では湾を埋め立て、魚市場、にぎわい広場が設けられています。湾の中心部では現在でも埋立地の拡張工事が行われています。


取材時は見落としていましたが、自家用車駐車場の鉄骨製の屋根が現存。画面左奥の三角屋根の建物は達筆で店名が読めないお土産屋さん。


大泉滉が藤兵衛たちに送迎船に乗るよう促していますが、現在の送迎船用の桟橋は別の場所に移動しています。


船に積まれたドラム缶に地獄大使が潜んでいます。番組撮影当時は埠頭の工事が行われていたようです。


その奥の巨大な白い建物は老舗高級温泉ホテル「ホテル中の島」。


到着早々に藤兵衛が仮面ライダータオルを腰に巻き、ホテル中の島の露天風呂につかっていますが、はたしてここが温泉だったかどうかは疑問が残ります。


残念ながらホテル中の島には時間と予算の関係で宿泊できませんでしたので、紀の松島めぐりの遊覧船くじら号から撮影しました。

放映日
1972年8月12日

取材日
2018年8月16日
2018年8月17日
2018年8月18日

2018年10月15日月曜日

光の戦士 ダイヤモンド・アイ 明宝ビル

第2話「「前世魔人を倒せ!」

ライコウが中村会計事務所に潜入する場面は西新宿一丁目の明宝ビル(1970年)での撮影です。高い建物があまり無い1970年代の作品映像内では14階建ての巨躯がよく目立ちます。


明宝ビル西館エントランスに面する通りです。


西館の一階はみずほ証券が占有。


道路の向こう街路樹はそのまま大きく育っています。


パトカーが明宝ビル北側の道路に到着。東側の外壁は工事中でした。


朱玉の姿を見かけて後をつけるライコウ。


1998、2006年に近年の基準に合わせた大規模改修が施されたそうですが、階段はあまり変わりがありません。踊り場の赤い床材は同じ物のようですが、階段のステップはベージュに貼り直されています。


手摺も同じ物のように思えます。


貸オフィス、貸し会議室、店舗施設からなる大型複合ビルです。現在空き室は無いようです。


放送日
1973年11月23日

取材日
2018年10月14日

2018年10月8日月曜日

ジャッカー電撃隊 ニューステートメナー

第11話 13ジャックポット!! 燃えよ! 友情の炎

デビルギャングとの最終決戦の舞台は、代々木二丁目にある複合ビル「ニューステートメナー」です。はじめは巨大な集合住宅かと思っていたのですが、住居、貸事務所、商業施設などからなる複合ビルでした。



ジャッカーが建物西側の非常階段で名乗り。


ハートクインは4Fに立っています。なかなか格好良い名乗りシーケンスです。


デビルギャングはスロープから非常階段を見上げています。


時間貸駐車場から契約者専用駐車場へ続くスロープ。


塀上部に設置されていた有刺鉄線柵は一部残されています。その奥の白い建物は婦選会館。



混戦はO型の凹みのあるスロープから非常階段へ移動。


現在のニューステートメナーは周辺を新しい高層ビルに取り囲まれていますが、そのわずかな間隙を縫うように旧来のビルも現存しています。奥の白い集合住宅は「秀和代々木レジデンス」。その手前の高架水槽は「カースル代々木」のもの。


画面中央の高架水槽のあるビルは「むら第七ビル」。番組画像ではさらにその奥に「千駄ヶ谷住宅(6、5号棟)」が確認出来ますが、現在は二棟の高層マンション(左:リージア代々木、右:藤和シティホームズ代々木二丁目)の隙間から、わずかに覗き見ることが出来ます。


番組とは真逆の方向から撮影してみました。画像の左奥に「ニューステートメナー」。中央「千駄ヶ谷住宅」、手前のカマボコ状の屋根のビルは「文化外国語専門学校」。


屋上の空調設備は当時と同じ物のように思います。

高架水槽(No.1)の水槽や配管は交換されていますが、架台は同じもののように見えます。


屋上から南西側をみた景色。「KDDIビル(1974年築)」の手前に西新宿3-1のビル群が確認出来ます。ダイヤジャック背後の高架水槽をもつビルは「第2佐山ビル(1974年築)」番組画像右端の茶色いビルは「HAP西新宿ビル(1970年築)」で、取材写真ではシートに覆われ解体中のようです。


左からウエル新都心ビル(1989年築)、番組中に高架水槽が映る第二佐山ビル、西新宿小出ビル、MITUWAビル(1989年築)。さらに右側に隣接して立っていたHAP西新宿ビルは解体されていました。(追記:2018年10月14日)


番組の遠景に映る副都心の高層ビルは、「KDDIビル」と「京王プラザ(本館)」のみ。


アングルは合いませんが、これも南西側の景色です。両画像で共通する主な建物は、左の「KDDIビル」、中央の「京王プラザ」、右端の「新宿三井ビル」。その手前に西新宿1-20の「明宝ビル」「ホウライビル」を共に確認することが出来ます。

放映日
1977年6月25日

取材日
2017年7月30日
2017年8月13日
2017年11月4日
2018年10月14日